0年 0月 の投稿一覧

子連れ冬の京都嵐山。その2

嵐山旅行記の続き。その1はこちら→子連れ冬の京都嵐山。その1

この日はわたしの大好きなお寺を目指してみんなでおさんぽ。

  IMG_9581

竹林を抜けて、小倉山二尊院へ。

ダウンタウンととんねるずとウンナン大集合感のある仏像に会えない

ここの阿弥陀如来と釈迦如来の二尊像がすばらしくてですね。。。

阿弥陀さんとお釈迦さんの二尊像というのはもう、言うなればいいとも最終回でダウンタウンととんねるずとウンナンが全員集合したときのようなそんな素晴らしさが。いいんですとっても。

というわけでなかば強引に家族を引き連れてわたしだけわくわくしながら来たわけですが。

着いてみるとなんと本堂改装中。「お庭だけなら見てもらえるんですけど、すみません」とお寺の方。

嵐山の街中から二尊院のあたりまでというのは、歩くと結構な距離があるもので、ここまで来て会えないのかダウンタウン!じゃなかった二尊像!と、もちろんショックをうけましたが。

いやはや、見仏でお寺を回るとこういうことは意外と結構しょっちゅうあるものでして。オットとかは事前に調べとけばいいのにって苦笑いやけど。

見仏が子連れになってからはなおさら、なんとなく、仏像を見に行くときくらいはあまり周到に準備せずふらりと行きたいなあという思いがどこかにあって、(普段はやっぱり色々準備が必要なので。子連れというものは。) 行ってだめなら仕方ない、そういうもんだ、と、思えるようになってきたというか、これを通してそういう精神を鍛えているような気がします、わたし。

唐招提寺の千手観音に4年越しに会えた感動

そういえば前にも奈良の唐招提寺に千手観音を見にいったときに、改装中で会えずじまい、ということがありました。そのときも、たしか工事期間が残り4年くらいあって。(だいたいお寺の改装というのはどえらい時間がかかる。)

じゃあまた4年後に来よう、と心に誓って、4年越しに会えた千手観音様ときたらこれはもう。涙がでるほどかっこよかった。会えない時間が愛育てるのさ的な。(それはもはや病気)

そういったわけで、改装が終わったらまた会いにこよう、二尊像。それまでの楽しみにとっておきます。

ところで関係ないけど唐招提寺の千手観音はほんとうに圧巻です。千手観音って、千手と言いつつそのほとんどが手は42本なのですが、唐招提寺の千手観音ときたらほんとにあるんです、(ほぼ)千本。手が。

これはねもう圧巻。ウルトラマンは仏像からインスピレーションを受けたと言いますが、それめっちゃわかる。ウルトラマン的かっこよさというか。なんかあーいう男子がわくわくしそうなかっこよさを秘めている。仏像。

あと唐招提寺に限らず、そもそも奈良のお寺って規模が京都よりもでかいところが多くて、そのくせ仏像との距離が近くて、見仏には京都よりもおすすめのお寺が多数です。

。。。えっと話がめっちゃそれましたが。

きっといつかこの旅も懐かしく思い出す

そんなわけで本堂に入れないと聞いた妹と父は赤子とうちの息子を連れて近くの喫茶店で休んでいるとのことだったので、オットとむすめと三人でお庭に入ることにしました。この組み合わせめずらしい。息子とオットと三人、という時間はもちろんあったけれど、むすめはパパとママを独り占めできることってそうそうないもんね。なんだかちょっとうれしそうでした。行ったとこはお寺ですけど。

外人さんのピースに憧れたむすめ。このあと二人で何度もピースしあって爆笑してた。ありがとう外人さん。

IMG_9578

そしてこの本堂に続く階段がすごく好きです。このお寺。

 IMG_9579

この図、なんだかデジャブやなーと思ったんやけど、むすめがおなかにいる頃、雪降る中一度息子と二人でも訪れて、そのときも同じような構図で写真を撮ったのでした。

おなかの中に新しい命を抱いて、そしてこれから一人っ子ではなくなる息子の手をひいて訪れるお寺での静かな時間。その年の冬の嵐山はほんとあほほど寒かったけれども、それでも息子と二人きりの時間がとってもあたたかかったことを覚えています。

しあわせのど真ん中で「今がしあわせだ」と実感できることはほとんどなくて、こうして振り返ってみて改めて、その時間が持つあたたかさやそして儚さを、じーんと思い出したりできるもの。子育てなんてほんとうにそのくり返だと思います。美しいものが、二度と手に入らないものだったりするのと同じですね。

そうそう、息子と初めて「向き合って」ご飯を食べたのも、このときの嵐山でした。

慌ただしく過ぎてく毎日だけれど、小さな非日常はやっぱり心の隅に残りやすいし、ふとした時に成長を感じられるきっかけとして思い出されるものかもしれない。だからやっぱり小さなこの子たちの手をひいても、たまには遠くへでかけたいな、と思うのです。それはもしかしたら、子供たちがきっとすぐに大きくなって、この手から離れてしまうと心のどこかで知っている自分の、小さな焦りのようなものかもしれないけれど。

きっとわたしはいつか、この嵐山のことを思い出してとてもなつかしく思うんだろうなあと思いながら。

今日も絶賛反抗期の5歳児といやいやきをようやく脱しようとする2歳児との攻防に明け暮れるわけです。あーがんばろ。

子連れ冬の京都嵐山。その1

3連休(+1日)で、京都へ行ってきました。

今回は、うちの家族+妹2人+姪っ子二人(4ヶ月のふたご!)+じいじという大勢メンバーだったので、実家だけではなく嵐山にもゆっくりして2泊して周辺を散策。

大人に対してやや子供の比率が高いという状況で笑、どうなることかと思いましたがそれなりに楽しめました♡

というわけで、巡ったとこいろいろ。

久々に赤子を抱っこしてごきげん

義弟がお仕事で来られなかったため、ふたご姪っ子の片割れは私がだっこ。久々のビョルンだっこにわたしのテンションはだだ上がり。渡月橋で姉妹の母気分。この角度からの赤子の眺めにいたく満足しております。

 

IMG_8905

ゆっくり歩いて天龍寺へ。1月の三連休は、ほかの連休と比べるとやや人出は少なかった気がするけれど、それでも嵐山というのは人が多い。そして京都はどこもたいがい道が狭い。

ので、小さな赤ちゃんはベビーカーよりも抱っこが懸命かと思われます。

IMG_9181

もうかれこれ15年来の仏像好きといたしましては、正直庭園よりも仏像が良いのですが、えぇ。

でも、歳を重ねるにつれて庭園もなんかいいなーと思うようになってきました。

子連れでお寺、って実はとても良い

まあなんせ子ども連れていると色々疲れることもありますゆえ、お庭を見ながら座ってぼーっと休憩する時間というのはやっぱり至福です。4ヶ月児といえずっと抱っこしてると重たくなってくるし。

そして仏像好きの母さんのもとに生まれた子どもたちは、息子なんて5歳にしてもう何箇所見仏に付き合わされたか。。。というくらい、帰省のたびあちこち連れまわされていますが、子連れのお寺、というのはなかなかいいものです。

静かで穏やかな場所だけれども子どもにとても優しい、という場所って実はなかなかないから。

お寺って基本的には静かな場所、だけれど、例えば子どもの泣き声や笑い声が、不思議とあまり不自然には響かない。そりゃもちろん一般的な気遣いは普段通り必要だけれど、必要以上に萎縮することもないような気がする。

そしてお母さんにとって、この「静かで穏やかだけれども必要以上に萎縮することもない場所」ってかなり貴重だと思う。子どもの少ないおしゃれなカフェや高級ディナーのお店(久しく行ってませんけど。)なんかじゃこうはいかない。とてもリラックスできるので、おすすめです。子連れでお寺。(とくに仏像。)

湯豆腐ランチ!そしてインスタ映えコーヒー

お昼は天龍寺近くの「湯豆腐嵯峨野」さんへ。ランチメニューは湯豆腐の1コースのみ。

IMG_8893

とっても広いお店で、12時前でもこの日はすぐに入れました。

お座敷なので赤ちゃん&子連れにはとっても優しい。

湯豆腐のコースとはいえ結構ボリュームがあるので、大人分のお料理を頼んで子どもたちとシェアしてもおなかいっぱいでした。お料理は一つ一つ美味しいし(湯葉の佃煮とやらが絶品でした)、立地とコース内容を考えるとなかなかお得。子連れ嵐山ではとってもおすすめです。

おなかがいっぱいになったあとは、父と妹たちとふたごたちなどなどはお宿に戻り、むすめと二人で再度ぷらぷら嵐山散策。

嵐山の新名所(?)アラビカコーヒーにも。

生まれつき(としか思えない)空間処理能力に著しく欠ける私としては、この空間としてのおされさを出せる能力というものを心から尊敬します。すごいよね、空間のおされ。

IMG_8906

渡月橋を渡ったところにある公園でむすめとひと遊び。

ここの公園は広くて子どもが大好きな「はとぽっぽ」もたくさんいるし、体力が有り余った子どもを遊ばせるにはなかなかよいスペースです。砂利でこけると痛いのでそこには注意やけど。

しかし最強の2歳児ににやにや追いかけ回されるはとぽっぽが不憫でならない。

IMG_9176

そんなこんなで続きます、たぶん。

京都に限らず、子連れ、とくに赤ちゃん連れの旅は、なにより「思い通りにならないこと」を前提として動くことがいちばん大事ですね。村上春樹も「旅とは基本的にうまくはいかないものだ(意訳)」と言っていることですし。

それでもそんな中から見えてくる風景があったりするから、旅はやめられないのであります。

一緒に行く人が変わっても、訪れる場所が少し変わっても、そして基本的にうまくいかなくても、やっぱり私は旅が好きだ。「思い通りにならないこと」に慣れ親しんでいくということは、旅においても子育てにおいても人生においても結構大切なことですね、たぶん。

子育ては小さなさよならの積み重ねだけれど。

あけましておめでとうございます。節目のごあいさつ、というのがなんだか清々しくてとても好きです。その割に毎年年賀状が遅くてすみません、関係者各位のみなさま♡

2016年プチ抱負

2016年、今年は「よりよい自分」である一年にしたいなと思います。とはいえ、神様仏様ではないので、完璧になんてぜったいに無理だし、それを目指して辛くなるくらいなら、どんどん肩の力は抜いてよい、というのがてきとう人間であるわたしのモットーではありますので、何かに縛られたりするわけではなく、あくまでも自由を大切にしつつ(自由というのはたぶん私の人生をかけたテーマである気がする。)しなやかにたおやかに、でも心がけとして、「よりよい自分」でありたいと思っています。

これまでは、母として妻として、もしくは友人として、先輩として、後輩として、よりよい自分であろうと心がけることが多かったけれど(そしてまったくよりよい母とか妻とか友人とか先輩とか後輩ではないんですけどすみません♡)、今年は少し視野を広く、社会にとっての「よりよい自分」であることは何か、つまり、自分が社会全体にとってできることは何なのか、ということを考え実行に移していけたらいいなと思っています。そんな大それたことじゃなくて、例えば私のSNSやブログを見て、少しほっとしてもらえたり、笑顔になってもらえたり、そういう輪が少しずつ広がってゆけばいいなと思っています。

そしてそのためにはもちろん、自分の身近な大切な人たちに対しても、できるだけ誠実に接していきたい。よりよいこと、とは、誠実であることにほど近い。誰かから見て「よりよく見える」わけではなくて、あくまでも自分の中で、よいことを積み重ねていく、そんなイメージ。そこから生まれるものがたくさんあるのだと信じています。

そんなこんなで2016年最初のブログは、2歳児むすめとのあれこれ。

むすめと二人でお出かけ(女子!)

先日のこと。オットと息子は博物館へいく!と、張り切っていたので、こちらは久々に2歳のむすめと二人きりでお出かけにいってまいりました。

IMG_0002

むすめのお洋服を見に行って、ラデュレでランチして、(スイーツも食べて)、母さんのウインドウショッピングにちょこっとおつきあいいただき(セリーヌのお姉さんたちが優しすぎて2歳児がくつろぎすぎていた)、みのりカフェでコーヒー買いつつ銀座テラスで走り回る。この日はベビーカーも持たずに銀座へ行ったので、なんだかほんとに女子(?)会のようでした。

「向かい合ってお茶」ができること

そして二人で、向かい合って座ってお茶しているときに、ふと思った。こうして向かい合って座ると、ぐんとお姉さんになったような気がするなーと。

IMG_0004

息子もちょうど同じくらいのとき、二人で京都の湯豆腐さんへ行って笑、二人で同じように向き合ってご飯を食べたのですが。向かい合って座ると、やたらと息子がお兄ちゃんになったような気がした。

離乳食が始まると膝の上で少し食べるようになって、おすわりが安定してくると隣に座って食べさせてあげられるようになって、そのうちにこちらが手助けしてあげつつ少し自分で食べられるようになって。

そして、いつしかこうして向かい合ってお茶ができるようになる。こうなると、子育てっていうのはぐいんと楽になる、ような気がする。

そしていつもこれくらいの頃っていうのは、とんでもなくかわいい。

子育てって、きっと少しずつ手を離していくことなんやろうと思うんやけど、それはやっぱり少しの切なさをいつも伴うもので、あーいつの間にか大きくなってしまったなあ、またひとつ、一人でできることができたなあ、という実感は、なんだか小さなさよならみたいに積もってゆく。

でも、そうして手を離してゆくことで、小さなさよならを積み重ねてゆくことで、きっと子供の目線が、少しずつ少しずつ、親である私に近づいてくるのかもしれない、と思う。

それはやっぱり何者にも代えがたい、素晴らしいことのような気がする。自分が生んだ子供が、自分の同志になっていくような。向かい合ってお茶をして、話ができるようになるというのは、その第一歩なのだと思います。

こうしていやいやき終盤も乗り越えたい

子育てはいつも、小さなせめぎあいの積み重ねだなあと思う。成長がうれしい一方で、手放すことのさみしさはつきまとう。一人の時間がほしいーと思いながら、いざ一人になると子供のことばかり考えてしまう。まったくもうなんでこんなにわがままなんだこっちの言うことが伝わらないんだ、と思って1日中叱りまくっても、夜に寝顔を見ているとなんてかわいいんだはーまた叱りすぎたと反省する。でもなんかその全てはきっと、手を離してゆくことの練習なんだろうな、と思う。お互いに。

最後の手を離したとき、この子たちの中で、今の日々が、そしてこれからの日々が、小さな宝物のようになって、心の奥の奥の方で、生きていくこと、決断していくことの、自信につながってゆけばいいなと思います。いつか私がいなくなっても、その記憶が残れば、それだけでいい。それだけがきっと、本当の意味での母親の仕事なんじゃないかなと、私は思います。

だから今は、向かい合ってお茶ができるようになったこの時間を大切に。いやいやき終盤も乗り越えていきたい所存でございます。。。例えトランブでハートのエース(むすめ的にいちばん「カワイイ」図柄)がもらえなかったからってブチ切れてなぜかテーブルの上に乗って号泣していたとしても。。。母さんは決してめげない。。。たぶん。。。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。