子育てしながらサラリーマンをする時に工夫できること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タイトルがブログっぽい。(なにそれ。)

仕事と子ども関連あれこれの両立のもやもや

フリーランスになってから初めて、いや、というか息子が小学校に入学してから初めて、台風で小学校の登校時間が遅くなった。

なるほど小学生ともなるとこういうことがあるのだ。(雨の日も風の日も雪の日も台風の日も朝からあけてくれる保育園のすごさときたら・・・)

こちらは自宅作業のフリーランス(というか失業中)という身軽な身分のため、前日に「明日の登校時間が遅くなります」と学校から連絡が入った時点ですでに、「ひゃっほい明日の朝ゆっくり寝ていられる♡」とかノーテンキに思っていたわけですが、これたった一ヶ月前のサラリーマンだった自分なら、「はいどうする仕事どうする朝から入ってるアポどうするいやどっちにしたってそのアポも台風でどうなるかわからんよなそもそもちゃんと出社できるかな。息子一人置いて出社するのも心配やしなさーどうするどうする」と、焦っていたに違いない。

もちろん台風じゃなくても、子どもがインフルエンザになったとか、学校行事があるとか、子どもをめぐるあれこれというのは、サラリーマンとの両立に置いてとてもとても高い壁として立ちはだかる。(ように見える。実際はそんなことないんやけど。)

現実問題自分の抱えている仕事とどう折り合いをつけるのか、周りの人たちにどう協力を仰ぐのか・・とか色々悩むというか、「もやもや」としてしまうところ、はやっぱりある。というか正直「子育てをしながら働く」時に日々最も戦うのは、この「もやもや」のような気がする。

人は他人の家庭の事情などまっっっっっっったく知らなくて当然

そういう時、私が一つだけ心がけていたことは、とにかくこの子ども周りのどんな細かいこともチームの人たちとすべて共有する、ということ。

「子どもが37.9℃の熱があって自宅で見なければいけないので休みます」「保育参観があるので午後から出社します」「給食の試食会(!)があるので12:00〜14:00まで抜けます」「子どもの定期検診があるので午後休みます」「台風で風が強いので登校に付き添います、10時には出社します」「マンションの管理人から電話があって鍵を忘れたって泣いてるのでちょっと一旦戻ってその後出社します(←まじであった。)」などなど。

「なぜ休むのか」「学校・園のどういう行事があるのか」というのを、あほかというくらい勝手に細かくチームに共有していた。

なぜならば!人は!他人の家庭の事情などまっっっっっっっったく知らなくて当然だからであーる。

「保育園は37.5℃以上の熱があると預かってくれない」というのは、保育園に子どもを預けている人にとっては当たり前すぎる事実だけれど、そうじゃない人にとっては「知らんがな」のことである。本当に、全くもって、そんな事実を人は知らない。

何なら、「働いている間は保育園に預けるものである」という事実も知らない人は結構いる。「未就学児は幼稚園へ行くもの」と思っている人は(子育て世代の男性でも)大勢いる。多分、大企業であればあるほど、奥さんが専業主婦という家庭が多いので、さらにたくさんいる。「午後子どもが幼稚園から帰ってきた後はどうしてるの?」と、聞かれたことが何度も何度もある。

そしてそれは、まっっっっっったく持って悪気があってのことではない。何度も言うけれど、人は、他人の家庭の事情などまっっっっっったく知らなくて当然だからであーる。人は、自分の歩んで来た道のことしか基本的にはよく知らない。それは、自分だって全く同じこと。

例えば介護を経験していない人にとって、介護って具体的にどういうことをするのかというのは実際のところほとんど何もわからない。特別養護老人ホームと有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違いを、子育て中の私たち世代はほぼ知らない。(ついこないだまで仕事でそういうクライアントを担当していたため私は覚えたのだけれどそれまではさっっっっっっっぱり知らなかった)

だからどんなに細かいこともとにかく勝手に共有する

知らなくて当然で、だからそれがどれくらい大変なのかとか、あるいは実はそんなに大変じゃないよね、結構色々融通きくね、なのかとか、そういうことは、まずは「具体的に何があるのか」を共有しないと見えてこない。

特に直近のチームは私以外全員男性で、仕事内容は同じだけれども環境は基本的に全く違う(そして当たり前だけれども環境自体は私だけじゃなくて誰も彼も違う。)、という状況だったので、とにかくどんなことも、チーム全員にメールして共有してきた。

「また小学校行かなきゃいけないんですけどもー小学生ありえないんですけど!!!」(いやその頃あまりにも小学校の行事が多すぎてですねすみません。)と、ぶつぶつぐちぐち言いながら、「たいへんだなー!がんばれよー!」とか言われながら、なんというかもう勝手に周りを巻き込むようなイメージでやってきた。

もちろん「そんなに仕事抜けてばっかり・・・」と、良くない思いを抱く人も、いたかもしれない。でもそれは、私にはわからない。わからないし、そう捉える人がいたとしても、私にはどうすることもできない。

私にできるのは、事実をそのまま伝えて、それでもその中でやりくりをして、自分なりにできることは工夫して、日々仕事をすることだけだ。

私は、子育てをしながら、もしかすると介護をしながら、あるいは自分の病気を抱えながら、そうしてできる範囲で仕事をしていくことはごく自然なことだと思うし、それでいいと思っているし、だからできることをするまでだ、と思っている。私に他人の気持ちをどうこうできないように、私のこの考えは私のものなので他人にどう思われたとしても変えられるものではない。

そして私がそういう考えで仕事をするからには、とにかく何から何までこちらの事情を全部おおっぴらにして(なんならアウトルックに小学校行事も全部入れて)オープン!な感じでやっていくしかないのだ、と、思った。

この日は小学校にこの時間からこの時間まで行かなきゃいけなくて、多分その間は電話もメールもできません。だから午前中にここまでやっときます。終わり次第メールチェックするので何かあればメールしといてください!ということをとにかく全部共有しておく。

もしくは、この日は飲み会でパパがお迎え行ってくれるのでなんと残業ができます!遠慮なく仕事振ってくれてOKですカモン!とか。(たまの残業って最高。←社畜)

「そういうもんなのか」と、知ってもらうことがとにかく大事だなと思いながら、やってきた。

そしてその「事情」はいつか自分にも降りかかるかもしれない

そしてここで大切なのは、今自分にとって全く未知の事情が、ある日突然自分ごとになるということだってもちろんあり得る、ということ。

チームのメンバーが全員男性でも、奥さんが全員専業主婦でも、それでも何らかの事情でパパが積極的に子どもの行事に参加しなければならなくなることだって十分にあり得る。そうか昔、奥さんはこんなにしょっちゅう行事をこなしてたのか・・・と、思うことももしかしたらあるかもしれない。

そしてチームのメンバーが、またいつか子育て中の女性と一緒に仕事をする時に、その「事情」を少しは知っているというのは、「あの時ムシ(←わたし)もやいのやいの言ってたなあ。そんなもんだなあ」と思ってくれるとしたら、それはその時、お互いにとってマイナスにはならないなあ、と思う。ここまで考えるのはおせっかいですけれども。

そんなわけでサラリーマンのみなさまはプライベートを思いっきりオープンにしてみてはどうでしょうというご提案でした!(雑!)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。